ビリケン君と大金持ちになるための「黄金ルール」を学ぼう!

とある成功者から学んでいる「黄金ルール」。その学びや気づきを、みなさんに広めていきます。みんなで一緒に大金持ちになりましょう!

成功するためには、あることに「こだわって」はいけない!

皆さんこんにちは!ビリケンくんです。

 

 

今日は先日、我が師に会ったときに話してくれたことです。

 

 

我が師はいろんな人に、黄金ルールを伝えたいということで、最近日本各地をあちこち旅してまわっておられます。

 

 

先日も福岡から長野に行って、そのあと東京など・・・

 

 

そして、そこでセミナーをやったり、お茶会のようなイベントを開いたり、いろんな方々と話をして帰ってきます。

 

 

我が師と話した人は、みんなキラキラと子供のような瞳で帰っていきます。

 

 

でも、最初にセミナーやらお茶会やらにやってきたときは、結構「どよん」とした目でやってくる人も多いそうです(笑)

 

 

みんな不安を抱えていたり、悩んでいたり。

 

 

そんな人が師に最初に言い出す一言は・・・

 

 

「私はどうしたらいいんでしょう?!」

 

 

・・・知らんがな(笑)

 

 

で、師は聞くわけです。

 

 

「どうしたいですか?」(笑)

 

 

もう、一休さんみたいな会話ですよね。

 

 

で、いろいろ聞いていくと、どうもそういう人たちは色んなことに「こだわって」いる。

 

 

「こだわり」

 

 

「こだわり」という言葉は最近は「こだわりの逸品」みたいに、なんとなく良い意味で使われていますが、もともとはあまり良い意味ではなかったようです。

 

 

調べてみると。

 

 

こだわ・る〔こだはる〕 
出典:デジタル大辞泉
[動ラ五(四)]
1 ちょっとしたことを必要以上に気にする。気持ちがとらわれる。拘泥 (こうでい) する。「些細 (ささい) なミスにこだわる」「形式にこだわる」
2 物事に妥協せず、とことん追求する。「素材にこだわった逸品」
3 つかえたりひっかかったりする。
4 難癖をつける。けちをつける。

 

 

ほら、「2」以外は、かなりイケてないでしょう。

 

 

もともと「2」以外の意味だった言葉の様です。

 

 

物事がうまく行くのを、さえぎっている「つまらない何か」という感じ。

 

 

では、「私はどうしたらいいんでしょう?!」となっている人は、何にこだわっているのか?

 

 

改めて師は聞くわけです。

 

 

「あなたはどうしたいですか?」

 

 

そうすると大抵の人はこんな風に言います。

 

 

「私は、今やっているサロン経営で大成功したいのです」「私はサラリーマンなのですが、なんとか出世して、ローンを返したいのです」「私はセラピーのお仕事でたくさんの人を癒したいのです」「私は文章を書くことで、みんなに認められたいのです」

 

 

などなどなどなど・・・。

 

 

この人たちと話していて感じたこととして、師はこんな風に言いました。

 

 

みんな、「どこに行きたいか」の前に、「乗り物」に「こだわって」いる。

 

 

「大成功したい」「ローンを返したい」「人を癒したい」「認められたい」

 

 

これが「行きたい所」だとすると、

 

 

「サロン経営で」「サラリーマンで出世して」「セラピーで」「文章で」

 

 

という部分が「乗り物」。

 

 

言わば、「アメリカに行きたいんです!・・・自転車で!」みたいなことを結構平気で言う人がいると(笑)

 

 

で、師は言うわけです。

 

 

 

「いや、アメリカなら・・・飛行機の方がいいですよ」

 

 

 

そうするとその人は言います。

 

 

 

「いや、飛行機は、落ちるし!」

 

 

 

いやいやいや、自転車の方が、海で沈むでしょ!(笑)

 

 

 

で、「飛行機は落ちないから安心して乗っても大丈夫ですよ」

 

 

 

そう言って、納得した人は成功していきます。

 

 

キラキラとした瞳になっていきます。

 

 

そういわれても、いつまでも自転車にしがみついている人はうまく行かない。

 

 

 

だから、まず、どこに行きたいかを決めるのが先乗り物はそれにふさわしいものを選べばよいのです。

 

 

 

僕も師と出逢って最初にこの話を聞きました。そして、乗り物へのこだわりを捨てました。

 

 

いや、むしろ、飛行機は落ちないし素晴らしいということや、船はゆったりしているし豪華で素晴らしいということ、

 

 

行きたいところを決めると、実に沢山の選択肢があることがわかるということを学びました。

 

 

ちょっと抽象的なお話になってしまいましたね。

 

 

これからも、学んだことをみなさんにシェアしていきますね!